受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突・反対咬合)

下顎(下のあごの骨)が前方にずれて、前歯が反対に咬んでいる状態です。受け口は、遺伝的要因が大半を占めますが、永久歯交換の不良、鼻の病気、舌の癖や大きさなども関係しています。
受け口を放置すると、上顎の成長に伴い下顎を前方に突き出す力が加わり、下顎の過大な成長を誘発してしまいます。また、上顎も下顎により抑える力が加わっていることから、上下の成長がアンバランスになる可能性があります。子供の場合、小学校低学年のうちに、早めの相談と治療をお勧めします。

受け口(下顎前突・反対咬合)の症例

下顎前突の症例

混合歯列期(Ⅰ期)の治療症例
初診時年齢8歳の男児。噛み合わせが反対になっていることが気になり来院。
前歯が反対咬合であり、下の前歯を前に突き出す力が加わることにより、歯肉が下がっています。その前歯への負担、咬み合わせによる成長のアンバランスが起こること考慮し、Ⅰ期治療(混合歯列期の治療)にて反対咬合の改善と上顎前歯の配列を行いました。治療後、前歯の咬み合わせは改善され、上顎前歯4本はきれいに配列されました。Ⅰ期治療の目的は、成長に影響を与える咬み合わせを改善し、あごの成長のバランスを整えることです。
使用装置:ブラケット装置(上顎のみ) 
治療費の目安:約35万円(税別)
動的治療期間:8か月
副作用・リスク:歯根吸収、口腔内清掃不良による虫歯や歯肉炎のリスクを伴います。
治療後は、永久歯が萌出完了するまで定期的に歯の交換と成長の様子を見ていきます。成長期は、身長の伸びとともに下顎の成長がメインになってくるため、反対咬合の既往がある方は注意が必要です。この症例の場合、治療後から2年半が経過しましたが、歯列はほぼきれい並んでおります。細かいでこぼこの改善や緊密な咬合に仕上げるため、本格矯正治療(Ⅱ期治療:永久歯列の矯正治療)を行う予定でしたが、現在の歯並びに十分満足されており希望されませんでした。

Ⅰ期治療のみで終わった反対咬合の症例

混合歯列期(Ⅰ期)の治療症例
初診時年齢6歳の女児。噛み合わせが反対になっていることが気になり来院。
遺伝的要因が強く、下顎の成長し前に突き出す可能性が高い症例です。側面からみるとやや下顎が突き出ているのが分かります。上顎前歯が反対で完全に隠れており、咬み合わせによる上下顎の成長がアンバランスになること考慮し、Ⅰ期治療(混合歯列期の治療)にて反対咬合の改善と上顎前歯の配列を行いました。治療後、前歯の咬み合わせは改善され、上顎前歯4本もきれいに配列されました。また、側面も下顎前歯が後退することによって下唇も後退しているのが分かります。
使用装置:可撤式(取り外し可能な)装置の後、ブラケット装置(上顎のみ)を使用
治療費の目安:約42万円(税別)
動的治療期間:1年10か月
副作用・リスク:歯根吸収、口腔内清掃不良による虫歯や歯肉炎のリスクを伴います。
治療後の成長観察で、下顎の過度な成長は認められず、前歯の位置は保たれております。永久歯列が完成し成長が落ち着いたら、細かいでこぼこの改善や緊密な咬合に仕上げるため、本格矯正治療(Ⅱ期治療:永久歯列期の矯正治療)を行う方針です。

下顎前突Ⅱ期治療の症例

永久歯列期(Ⅱ期)の治療症例
初診時年齢12歳の女性。噛み合わせが反対になってことが気になり来院。
口を閉じるとき、上下の前歯のみが初めにぶつかり(早期接触)、下顎が前方にずれて咬合しています。これにより、顎関節の位置と咬合にずれが生じています。早期接触を取り除き、反対咬合を改善するため、非抜歯にて本格矯正治療(Ⅱ期治療:永久歯列期の矯正治療)を行いました。治療後、前歯の早期接触によるずれと上下歯列のでこぼこは改善され、咬合も良くなりました。
使用装置:ブラケット装置(上下顎)
治療費の目安:約77万円(税別)
動的治療期間:1年8か月
副作用・リスク:歯根吸収、口腔内清掃不良による虫歯や歯肉炎のリスクを伴います。

人はそれぞれ顔の形や骨格が違います。そのため、いつ頃どのように矯正したらよいのかも、人によっても様々です。上記の症例は、院長が過去に行った治療症例の一部です。症状が似ていても、骨格や年齢、口腔習癖の有無、お口の状態等によって治療期間や方法は異なりますので詳しくは当院までご相談(無料)ください。

出っ歯(上顎前突)の症例    受け口(下顎前突)の症例
すきっ歯(空隙)の症例    でこぼこ(叢生)の症例
上下顎前突の症例    
開咬合の症例
過蓋咬合の症例    
その他の症状